相模原市での解体工事の流れ

相模原解体撤去センターでご対応させていただく、作業の流れをご説明いたします。

解体案件によって多少相違が生じますが、一般的な家屋解体における、ご相談から解体工事実施、滅失登記までの流れです。

1:お問い合わせ
解体工事現場の住所・建物の構造・面積や坪数などをお伝えください。

2:現地調査
解体作業・近隣環境、建物構造種別、搬入搬出ルートの確認、解体作業重機車両を選ぶ

3:お見積もりをご覧いただきます
解体工事にかかる費用・解体方法などをご説明いたします。

※ここまで無料で対応させていただきます

4:解体工事請け負い契約

5:建設リサイクル法に基づいた届け出
※一定規模以上の工事について、コンクリート・アスファルト・木材を基準に従って、工事現場で分別し再資源化することが義務づけられた、建物の解体時に生じる産業廃棄物の再資源化促進のために定められた法律です。
解体建築物の延べ床面先が80㎡を超える場合などに届出が必要となります。リサイクル法の届出は施工様の代行で関係官庁に提出します。

※廃材リサイクルの例
 ・金属⇒製鉄原料
 ・コンクリート⇒砕石・アスファルト
 ・石膏ボード⇒石膏ボード
 ・木屑⇒燃料チップ、パーティクルボード
 ・プラスチック⇒プラスチック再生原料
 ・ガラス・陶器⇒陶器再生原料

6:近隣ご挨拶
解体現場の近隣の方々に、ご挨拶させていただきます。
解体工事概要・作業工程・緊急連絡先など丁寧にご説明させていただきます。

7:産業廃棄物管理票(マニフェスト伝票)の作成
産業廃棄物の不法投棄を防ぐ目的で、解体工事現場で生じた産業廃棄物が適正に処理されたかを記録します。
5年間の保存義務があります。

8:解体工事着工
工事中は現場の状況にあわせて万全の対策をとります。

・安全対策:毎日のKY(危険予知)活動・安全帯確認・ガードマン確保
・騒音対策:防音シート・パネルの養生・低騒音型重機の使用
・振動対策:余剰付加をかけない操作・重機の低速走行
・防塵対策:水まき・防災シート 

9:搬出
解体中に生じた産業廃棄物を分別し、最終処分場へ搬出します

10:解体工事完了
完工後には現場確認をしていただきます。リサイクル法の報告書等を作成しお渡しいたします。

11:再資源化等報告書の作成

12:建物減失登記
家屋取り壊し証明書を添付し、司法書士にお願いし建物滅失登記を行なってください。

以上、ご不明な点はご遠慮なさらずお尋ねください。